レディースシューズの種類と名称をまとめてみた
出典
ゴム、ビニール、プラスチックなどで作られたサンダルのこと。または島ぞうり。親指と人差し指の間にひっかける。
出典
ブーツのように足を覆うが、サンダルのように露出面積が多いもの。
ボアサボサンダル/森ガール/靴/ボア/サボ/バックストラップ/タッセルフリンジ/スエード調/ローヒール/楽ちん/レディース/E004 (L, グレー)
木製のサンダル。かかとがすっぽりと開いていて足の甲全体を包んでいるのが特徴。
冬用や夏用がある。とても履きやすい。
出典
足の甲を覆い、つま先が開いており(オープントゥ)かかと部分が大きく開いたもの。
出典
つま先やかかとは覆われているが甲の部分が大きく開いているもの。丸みをおびたつま先はラウンドトゥという。
出典
甲の部分にベルトがついているもの。細く尖ったつま先はポインテッドトゥという。
出典
足首をかこむベルトがついているシューズのこと。この画像はアンクルストラップで、オープントゥのハイヒール。
出典
かかとは覆われていて、つま先部分が開いているもの。
出典
または、オープンバック
後ろが開いていて、足首の後ろをささえるベルトがあるもの。
出典
側面が開いているもの
出典
前からみてベルト部分がTに見えるようになっているもの。この画像のパンプスはセパレートタイプ。
出典
くるぶしの下くらいまであるブーツのこと
出典
くるぶしが軽く隠れるくらいのブーツのこと
出典
ひざが隠れるくらい長いブーツのこと
またはロングブーツ
出典
羊毛でつくられたブーツのこと。フランス語で羊下はムートン、英語ではシープスキンという。
出典
紐をたらしたフサ(フリンジ)がついているもの。
出典
つま先が固く、足首のところと、最上部にベルトがついている。
出典
ヒールが7センチからがハイヒールの条件とされている。
出典
ヒールが細くて高いものをピンヒールと言う。
また底の面積が少ないものは「スパイクヒール」という。
出典
分厚いヒールのこと。
出典
かかと部分がつま先より高くて、土ふまずの部分がへこんでない。くさび型。
ヒールと比べると歩きやすい。
出典
底が厚いやつのこと。シューズだけでなくヒールにも適用される。
出典
甲の部分の左右にゴムがついている。老若男女問わずに愛用されている。
出典
靴そこに厚みがないもの。ローヒール、バレエシューズ、サブリナシューズとも言われる。
出典
甲の部分と側面が縫いつけられ、Uの形をしているもの。フリ