新暦 |
旧暦 |
祝祭日名 |
日本語訳、解説 |
備考 |
1月1日 |
|
元旦 |
元旦 |
1月1日~3日までの3日間を休日とする。1月4日(日)を出勤日とする。 |
1月6日 |
十一月十六 |
小寒 |
小寒(二十四節気) |
|
1月20日 |
腊月初一 |
大寒 |
大寒(二十四節気) |
|
1月27日 |
腊月初八 |
腊八節 |
祖先と神々を祭祀し、豊作や吉祥を祈る 釈迦が悟りを開いた日 腊八粥を食べる |
|
2月4日 |
腊月十六 |
立春 |
立春(二十四節気) |
|
2月11日 |
腊月二十三 |
小年(祭竃節) |
竈の神様に感謝する日 新年に向けて買い物をする |
|
2月14日 |
|
(西洋)情人節 |
バレンタインデー |
|
2月18日 |
腊月三十 |
除夕(大年三十) |
大晦日 |
2月18日~24日までの7日間を休日とする。2月15日(日)と2月28日(土)を出勤日とする。 |
2月19日 |
正月初一 |
春節 |
旧正月 |
2月18日~24日までの7日間を休日とする。2月15日(日)と2月28日(土)を出勤日とする。 |
2月19日 |
正月初一 |
雨水 |
雨水(二十四節気) |
|
2月25日 |
正月初七 |
人日 |
人日(五節句) 日本では七草粥を食べる |
|
3月5日 |
正月十五 |
元宵節 |
小正月 |
|
3月6日 |
正月十六 |
驚蟄 |
啓蟄(二十四節気) |
|
3月8日 |
|
(国際)婦女節 |
国際女性デー |
|
3月12日 |
|
植樹節 |
植樹の日 中国では孫文の命日と関係している |
|
3月15日 |
正月二十五 |
填倉節 |
五穀豊穣を願う日 |
|
3月15日 |
|
(国際)消費者権益日 |
国際消費者権益の日 |
|
3月21日 |
二月初二 |
春分 |
春分(二十四節気) |
|
3月21日 |
二月初二 |
龍頭節 |
冬を乗りきった龍が再び頭をもたげて活動を開始する日 |
|
4月1日 |
|
愚人節 |
エイプリルフール |
|
4月3日 |
二月十五 |
涅槃節 |
釈迦の入滅の日 |
|
4月5日 |
二月十七 |
清明節 |
清明(二十四節気) お墓参りをする日 |
4月5日を休日とし、4月6日(月)も休日とする。 |
4月20日 |
三月初二 |
谷雨 |
穀雨(二十四節気) |
|
4月21日 |
三月初三 |
上巳節 |
上巳(五節句) 日本では桃の節句の雛祭り |
|
5月1日 |
|
労働節 |
メーデー |
5月1日を休日とし、週末と合わせて連休とする。 |
5月4日 |
|
(五四)青年節 |
五四運動の記念日 |
|
5月6日 |
三月十八 |
立夏 |
立夏(二十四節気) |
|
5月10日 |
|
母親節 |
母の日 |
5月第2日曜日 |
5月11日 |
三月二十三 |
媽祖誕(天后誕) |
媽祖(航海をつかさどる女神)の誕生日 |
|
5月21日 |
四月初四 |
小満 |
小満(二十四節気) |
|
5月25日 |
四月初八 |
佛誕(浴佛節) |
釈迦の誕生日 |
|
6月1日 |
|
(国際)児童節 |
世界こどもの日 |
|
6月6日 |
四月二十 |
芒種 |
芒種(二十四節気) |
|
6月20日 |
五月初五 |
端午節 |
端午(五節句) |
6月20日を休日とし、6月22日(月)も休日とする。 |
6月21日 |
|
父親節 |
父の日 |
6月第3日曜日 |
6月22日 |
五月初七 |
夏至 |
夏至(二十四節気) |
|
7月1日 |
|
建党節 |
中国共産党建党記念日 |
|
7月1日 |
|
香港回帰紀念日 |
香港返還記念日 |
|
7月7日 |
五月十二 |
小暑 |
小暑(二十四節気) |
|
7月23日 |
六月初八 |
大暑 |
大暑(二十四節気) |
|
7月31日 |
六月十六 |
魯班節 |
魯班(大工の始祖)に感謝する日 |
|
8月1日 |
|
(八一)建軍節 |
人民解放軍記念日 |
|
8月8日 |
六月二十四 |
関帝節 |
関羽の誕生日 |
|
8月8日 |
六月二十四 |
立秋 |
立秋(二十四節気) |
|
8月20日 |
七月初七 |
(七夕)情人節 |
七夕(五節句) |
|
8月23日 |
七月十 |
処暑 |
処暑(二十四節気) |
|
8月28日 |
七月十五 |
中元節(鬼節、盂蘭盆節) |
お盆(先祖を供養する日) |
|
9月8日 |
七月二十六 |
白露 |
白露(二十四節気) |
|
9月10日 |
|
教師節 |
教師の日 |
|
9月14日 |
八月初二 |
竃君誕 |
竃君(かまどの神)の誕生日 |
|
9月23日 |
八月十一 |
秋分 |
秋分(二十四節気) |
|
9月27日 |
八月十五 |
中秋節 |
月見をしたり月餅食べる日 日本では「十五夜」「中秋の名月」などでおなじみ |
9月27日を休日とする。 |
10月1日 |
|
国慶節 |
建国記念日 |
10月1日~7日までの7日間を休日とする。10月10日(土)を出勤日とする。 |
10月8日 |
八月二十六 |
寒露 |
寒露(二十四節気) |
|
10月21日 |
九月初九 |
重陽節 |
重陽(五節句) 中国では敬老の日でもある |
|
10月24日 |
九月十二 |
霜降 |
霜降(二十四節気) |
|
10月31日 |
|
万聖節(西方鬼節) |
ハロウィン 本来は万聖節は11月1日であり、ハロウィンは前日の感謝祭のこと |
|
11月8日 |
九月二十七 |
立冬 |
立冬(二十四節気) |
|
11月11日 |
|
光棍節 |
独身の日 |
|
11月12日 |
十月初一 |
祭祖節(祀靴節) |
先祖を供養する日 紙で作った紙幣が入った「包袱」と呼ばれるものを燃やす |
|
11月22日 |
十月十一 |
小雪 |
小雪(二十四節気) |
|
11月26日 |
|
感恩節 |
感謝祭(サンクスギビングデー) |
11月第4木曜日(米) |
12月7日 |
十月二十六 |
大雪 |
大雪(二十四節気) |
|
12月20日 |
|
澳門回帰紀念日 |
マカオ返還記念日 |
|
12月22日 |
十一月十二 |
冬至 |
冬至(二十四節気) |
|
12月24日 |
|
平安夜 |
クリスマスイブ |
|
12月25日 |
|
聖誕節 |
クリスマス |
|